都心ハイグレードに引けを取らない仕上げ。ガス工場跡地の大規模複合で“街ごと良い”
JR「市川」駅 徒歩6分の新築賃貸。実際に内見して、共用の仕上げ・動線・採光の抜け感が都心部の高級賃貸にも十分肩を並べると感じた。しかもここは京葉ガス工場跡地を面的に再開発した「リーフシティ市川」の一角。分譲のザ・タワーやシニアレジデンス(オウカス)とセットで、住むほど街の厚みが増す構成が魅力だ。
ハイライト(3つ)
1) 仕上げの質感と動線が“都心級”
エントランス〜EV〜内廊下の連続、素材感の選び方が丁寧。各戸設備も標準が高いので、駅6分の利便と合わせて“毎日の速さ”が作れる。リビング床暖房やエアコン全室などあると嬉しいが揃う。
2) 面開発の“街力”を背負う賃貸棟
敷地全体は総武線沿線最大級クラスの複合。分譲のザ・タワー、シニアレジデンス(オウカス)、商業・地域施設が段階整備され、居住者以外も使う広場・運動場なども計画されている。住むほど街の厚みが増すのがポイント。 本八幡北口の再開発も決定しており、市川市でにぎわいを増す。
3) 駅近×総武快速の直結性
市川駅6分で総武快速が使える立地。東京・品川方面の通勤時間が素直で、休日はシャポー市川など駅前商業で完結。アイリンクタウン2階の市川食堂おすすめです。
内見メモ(現地所感)
- 共用の清潔感:床材・壁材の取り合わせが良く、新築特有の“軽さ”が出ない締まり方。
- 動線の短さ:住戸によっては内廊下の動線が長い。それでも内廊下な分吹き曝しも無くグッド。
- 採光と抜け:住戸タイプによるが、1K・1LDK帯でも窓面が確保されていて日中の明るさが扱いやすい。北向きはアイリンク2棟と市川駅。南側はザタワー、スカイツリーも住戸によって◎
- 静けさ:線路から一段入るロケーションで、窓閉時は生活音レベル(体感)。
- 迷いどころ:1R〜2LDKまで間取りの選択肢が広いため、収納・ワークスペース間取りの取り方で迷いやすい。ここは実寸と家具計画で詰めたい。
物件概要(設備入り)
物件名 | リーフシティ市川 ザ・レジデンス(←最新の空室状況チェック) |
所在地 | 千葉県市川市市川南2-9-12(住居表示) |
交通 | JR総武快速/中央・総武各停「市川」徒歩6分 |
構造・規模 | RC造 地上9階建 |
総戸数 | 235戸 |
間取り・専有 | 1R〜2LDK/約23.8〜61.02㎡(1K・1DK・1LDK・1LDK+S含む) |
竣工・入居 | 竣工:2025年5月末(予定)/入居:2025年6月下旬(予定) |
駐車・駐輪ほか | 駐車61台・バイク12台・駐輪470台(方式・料金は規約による) |
設備(室内) | システムキッチン/浴室乾燥機/独立洗面(三面鏡)/温水洗浄便座/エアコン/モニタ付インターホン ほか |
設備(共用) | オートロック/宅配ボックス/(ごみ置場・内廊下等は住戸・階で運用確認) |
「リーフシティ市川」全体計画(要点)
- 開発母体:かつての京葉ガス市川工場跡地を活用した大規模複合。
- 分譲棟:リーフシティ市川 ザ・タワー(約3.7haの街区の中心。住・商・緑の複合で段階開業)。
- シニア棟:オウカス リーフシティ市川—総戸数181戸、健康増進型の自立型シニア賃貸。建物内クリニック・大浴場など。
- 商業・広場等:商業施設・地域貢献施設は2025年度開業予定、自走式駐車場は2027年1月、中央広場・運動場は2027年3月運用開始予定(いずれも変更可能性あり/居住者以外も利用)。
ポイントは、賃貸・分譲・シニア・商業が“隣り合う”構成。ライフステージに合わせた住み替えや、来客・親族サポートの選択肢が広い“面”の価値がある。
生活動線と周辺環境
- 駅前商業:「シャポー市川」へ徒歩7分前後。日用品・惣菜・ベーカリーで“帰りの一周”が可能。
- 日常の広さ:街区内にイオン・広場・運動場が整備予定で、子ども・大人双方の余白が確保される設計。
- 医療・介護の安心:シニア棟に医療・見守り機能が盛られる計画で、近居・二世帯の心理的ハードルが下がる。
内見チェック(この物件ならでは)
- 向き×前面離隔:低〜中層は向かいの建物・街区内通路との距離で“レース一枚運用”が決まる。昼夜で逆透けチェック。
- 生活秒数:エントランス→EV→住戸(部屋番号により時間要)、住戸→ごみ置場→宅配BOXの距離感を実測(大規模はここで差が出る)。
- 将来の街区運用:広場・運動場の運用開始時期、商業テナント構成の更新予定を確認(生活リズムに直結)。
- 防災・水害情報:湾岸河川に比較的近い市域ゆえ、最新ハザードは自治体資料で必ず確認。ポータルの浸水リスク表示も参考に。
FAQ
Q. 都心の高級賃貸と比べた時の“勝ち筋”は? 駅6分×新築の清潔感と動線の短さに、面開発ゆえの街の厚みが乗る。賃料帯も都心部寄り若干マイルド。日常利便と将来の選択肢(分譲・シニア・商業)がセットで揃う点が強い。
Q. いつ見に行くのがベスト? 竣工・入居タイミング直後はタイプが選べる。夕方〜夜の逆透け・帰路の明るさ・騒音を確認するため、北向き、南向きの見比べもおすすめ。
免責
本記事は現地内見の所感と公開情報をもとに作成しています。施設・運用・時期は変更になる場合があります。徒歩分数は80m=1分換算の目安。最新の一次情報は各公式サイトや管理・販売窓口をご確認ください。▲ページ上部へ